タイの地元紙で掲載されるニュース15

  インターネットで今ではタイのニュースを簡単に見ることができますが、ここでは、タイの地元紙で掲載される日々のニュースを主体に取り上げています。特に日本人や外国人に関する記事をまとめており、あまりネットでも見かけない情報が中心です。
経済、医療・福祉などのニュース
経済、医療・福祉などのニュース
開発、交通網整備などのニュース
開発、交通網整備などのニュース
観光誘致、飲食店事業などのニュース
観光誘致、飲食店事業などのニュース

コロナがほぼ収束し、円安の日本へ、タイ人がどっと押し寄せている。この1~6月まではタイ人の日本行きが497,000人で、今まで初めて日本人のタイ行き326,347人を上回った。円安により、日本人のタイ旅行は元気がない。どの航空会社も格安のローコストLCCのチケットを販売しており、エアアジアXではバンコク―札幌を再開しており、毎日の7便で、予約は8月7日から9月30日までで……

 

タイのくだものの輸出ではタイ商務省商業発展局によると、ドリアン、ファラン、マンゴー、マンゴスチンなど、中国で人気の商品が多い。この暑い時期はマプラオ(ココナッツ)の輸出が伸びていて、昨年から26.96%増となっており、中国へはタイからが54%で1位、以前は60%かかった税金がかからない。FTAで輸出されている……

 

ピンクラインのモノレール「ケーラーイ~ミンブリー」は、ノーザンバンコクモノレール社によると、8~9月の試運転で、9~10月に無料開放、そして11月から正式オープンとなる。全30駅で、4路線と連絡し、郊外を環状に回る路線だ。催し物会場のインパクト・ムアントンタニーへは、シリラット駅から分かれるが、これは現在工事中で、20%の進捗状況。2024年には完成の見込み……

 

タイのコンビニエンスストアやスーパーマーケットが再び活況で、競争が激しくなっている。見渡すと、長らく日本ブランドを維持していたファミリーマートが徐々になくなっていて、大手に集約されつつある。相変わらず、セブンイレブンは断トツで1位だが、SCB銀行の調査部によると、セブンイレブンは今年は、1~3月で209店増えており、今年の新規は700店ほどになるとしており、38~40億バーツをかけるという……

 

ザ・モール・グループによるEMディストリクトが完成する。3つ目の20万㎡に及ぶザ・エムスフィア(THE EMSPHERE)で、2023年12月1日のオープン。ザ・エンポリアム、ザ・エムクオーティエに次ぐ3つ目。延床15,000㎡に及ぶIKEAのオープンが注目される。スウェーデン発祥の家具、照明、寝具、キッチン用品、収納アイテムの店。さらにIKEAによるベンジャシリィ公園を見下ろすレストランも併設する……

 

タイ国内の自動車販売については、タイ地元経済紙によると、今年1~6月の販売では1トンピックアップの販売減がひびき、イスズやニッサンなど軒並み減少となった。全体では約40万台で、前年同期と比較して5%減となっている。販売台数トップのトヨタは、3.6%減の136,859台。前年同期の販売台数が落ち込んだホンダだけが、+14.9%となった。中国からのMGは14.6%減だったが、それ以外……

 

コロナ後のタイで、外国からの宿泊客などが、中堅の地方都市などでも今後、増えていくと予想され、タイ政府広報によると、ホテルの安全管理などの最低基準を満たすよう呼びかけている。ホテルの許可については、それぞれの地域での区や群など、最小単位での許可証が出ているが、ネットなどでの民泊では、これらもクリアしていないことがあるため、SMEのホテル業者や個人経営などについて……

 

各路線沿線での開発では、大手ディベロッパーが動き出している。プルックサー・リアルエステート社は、今年分は土地購入のために50億バーツを用意しており、すでに開発のため、20億バーツは購入した。パープルライン沿線ではまた活気が戻って来ているが、同社ではコンドミニアムのプロジェクトを2つ用意し、1つはプライバシーパーク・タオプーンで、25階建て347室、広さは22.5㎡~62㎡で1室219万バーツ~……

 

セントラルワールドに隣接するいこいの場「パトムワナヌラック公園」が7月30日から正式にオープンし、開放されている。大通り沿いの敷地内には、ピンクや紫の蘭をかざり、蓮なども植えられている。緑が少ない都心でのいこいの場としての開放となっている。全体で27ライほどあり、5台の監視カメラを付け、王室財産局の所有で、バンコク都が管理する……

 

タイ観光事業協会によると、コロナのあと、徐々に外国人観光客のタイへの旅行は戻って来ており、タイ観光庁でも今年は3,000万人を目標に誘致しているが、日本人と中国人のタイへの観光はまだ少ないとしており、この1~6月の日本人のタイ観光は326,347人で、1年で80万人ほどと見積もっており、コロナ前の1年で180万人のまだ半分にも満たない……

 

タイにも移動販売のフードトラック事業があるが、タイ商務省商業発展局では、食事やドリンクの移動販売業者を50余り集め、7月25~26日にサムットサーコンの展示会場で販売し、8月16~17日までマヒドン大学のサラヤー校で促進イベントを実施するとしている。タイ料理だけではなく、タイのお菓子や外国の料理、ドリンク類など、様々なスタイルがあり、当日は実践での販売方法や銀行での借入などでも支援する……

 

タイ運輸省鉄道局によると今後、セミナーや庶民の意見を聞き、早くて便利な現在の路線については、2024年2月までに、タイ政府に提案する運賃についてまとめたいとしている。それは今後、オープンが予定されている路線も含めたもので「どこに行くのも20バーツ一律」「1日最高50バーツで、距離に関係なく乗れる」「路線のほかバスも含めて、距離によって8~45バーツの料金に設定する」というようなもので、すでに走っているグリーンラインやレッドライン……

 

タイのBOI関連事業への投資については、このコロナあとで、徐々に具体的な投資が見えてきているが、中国からの電気自動車、エレクトロニクス、デジタルなどで、タイで拠点をつくる動きが明らかで、危険を回避して中国から移して、アセアンでのタイを選ぶ動きもある。2023年の1~6月までで、タイのBOIでの税優遇などの申請件数は507件で、昨年同期の33%増、投資額は3,040億バーツにのぼり、昨年同期から141%増にもなっており……

 

株式会社大創産業(広島県東広島市、代表取締役社長:矢野靖二、以下「大創産業」)は、2023年6月15日にイギリスで開催された「Global RLI Awards2023」にて「RLI Global Retailer of the Year」を受賞しました。「RLI Awards」は、世界から最も先見性のある革新的な小売とレジャーコンセプトを表彰するものです。2023年度の世界的な小売業者として「大創産業(ダイソー)」が表彰されました……

 

前回でもふれたが、ピンクラインのモノレールのオープンについては、運営するBTSグループによると、「ケーラーイ~ミンブリー」について、試運転を8~9月に行い、無料の一般開放を9~10月に予定しており、正式なオープンを当初の来年から、今年11月を予定しており、ムアントンタニーからの2駅については現在、20%の進捗で、オープンは2025年中としている……

 

タイでは社会保険に入っていると、通院などの費用が無料になり、そのためには会社に所属している場合は、給料の5%を払うことになっている。上限が15,000バーツで、それ以上は15,000バーツで計算するため、30,000バーツの給料の人は15,000×5%=750バーツを毎月払っている。労働局によると、コロナにより、病院を使う人が多く、また、2022年は1%、3%などと減額になった時期があるため、政府のプール金などが2021年から2022年で減っており……

 

バンコクでは、歩道などでの監視カメラ、防犯カメラを200ヵ所追加する。特に渋滞で歩道でのバイク走行などが横行していて、その取り締まりでは2,000~5,000バーツの罰金となる……

 

タイでのスターバックスは今年、25周年を迎えるが、TCCグループなどを率いる富豪チャルン・シリワッタナパクティー氏の傘下になったのは2019年。現在はタイ国内で465店を営業しており、2030年にはタイ全国で800店を目ざすとしている……

 

タイのバンコクでも、外国人観光客が制限なしで来れるようになり、都心のBTS駅近のホテルなどはどこもまた活気を取り戻している。まだ、賑やかな声の中国人の宿泊が戻ったとは言えないが、アジア系、欧米系ともに、東南アジアの拠点としてまず、バンコクにやって来る人が多い。スクムビット通り沿いの高級ホテルは、名称が変わったりしても、ブランド力があり、簡単にネット予約できるので、駅近の物件は欧米人にも人気だ……

 

イのコンドミニアム市場は、徐々に活気を取り戻していて、外国人の購入も活発だ。タイ不動産情報センターによると、コロナあとの譲渡については、中国人が1,747件で1位。続いて、ロシア人387件、アメリカ人156件、ドイツ人131件などとなっており、円安で割高な日本人は10位内に入っていない……

 

コロナ感染の処置で中国人のタイ観光は出遅れたが、中国人のタイ浸透は徐々に広まっている。特に中国人にとっては、中国大使館のあるラチャダーピセック通りから、ラマ9世通りが人気で、ラチャダー・ソイ4周辺は、1人の地主が10ライほど持っており、ララーイサップ市場のほか、1階で中国人によるレストランやパブ、上階でカラオケ、ホテルなどを中国人が10年契約などで賃貸してビジネスしている……

 

イエローラインに続いて、ほぼ完成しているが来年のオープンが予定されているモノレールのピンクラインについて、運営するノーザンバンコクモノレール社(NBM)によると現在、工事が終了したミンブリー~ラクシー間のチェックを行っており、それが終われば試運転となる。おそらく2023年の11月ごろに試運転できるとしており、1月の無料開放になるだろうという……

 

コロナ後の路線整備については今年、イエローライン、そしてピンクラインが相次いでオープンとなるが、バンコク都知事によると、タイの新政府に対して、モノレールのグレーライン「ワチャラポン~トンロー」の16.3km、事業費291億バーツ、そして、バンナー通りを走る「バンナー~スワンナプーム空港」の19.7km、事業費483億バーツを提案するとしており、順調に行けば、2029年ごろのオープンが見込まれる。日本人の住まいが多いトンローを通り、4駅と連絡する……

 

日系企業にもなじみのあるサハパッタナーホールディング社によると、同社では初めてのミクスドユースの「キング・スクエア・コンプレックス」を、20ライの敷地で100億バーツをかけて3年後に完成させる。まず、今年末には東急コーポレーションと組み、52階建てのコンドミニアムの建設を始める。今年中ごろには販売する予定で、敷地内に予定されているインターナショナルスクールの保護者や外国人の需要を狙っている……

 

イエローラインでは土地代が上がっているところが多く、ラプラオ通りでは高いところでは1タランワー80万バーツなど。シーナカリンからサムローンにかけては、整地となり、土地を売るのを待っている所有者も多く、シークリターもシーナカリン通り沿いなので、開発業者に高値で売るため、待っている状態だ。中国人も徐々に増えているが、活性化まであと、1~2年は待つ必要があるようで……

 

モノレールのイエローラインがラプラオ駅からサムローン駅まで全路線がオープンし、料金も設定され、ちゃんと乗り換えも出来るようになっている。さて、このイエローラインはコロナの3年間、粛々と工事が行われていて、コロナがほぼ収まってからのオープンとなったが、さらに来年オープンのピンクラインとともに、初めてのモノレール路線で、高架となり、バンコクの景色を見ながらの路線だが、沿線では住まい、コンドミニアムなどの開発も、コロナ後の状況で、一気に行われると見られる……

 

モノレールのイエローラインがオープンし、高架で景色を見ながらのモノレール体験は楽しいが、この路線でまず、エンターテイメントとして行ってみたいところといえば、シーコンスクエア周辺。シーナカリン通りにある巨大モールとして昔から認知されていたが、我々が住むスクムビットからは行きづらくて、渋滞だと2時間近くかかってしまうこともあるため、なかなか近場の旅行ポイントとして行けなかった場所だ。それがBTSのサムローン駅で乗り換えて……

 

イエローラインのモノレールが開通して、駅周辺の立地等が一気に注目されるようになっているが、日本人にもおなじみの大手ディベロッパー「スパライ社」がリーズナブルな物件を販売しているので注目してみよう。場所はパッタナカーン通りの「スパライパーク・エカマイ・パッタナカーン」で、何と販売は1ユニット189万バーツから。1㎡当たり7万バーツの物件だ。それでいて 13 ライの土地のうち 4.5ライが緑の部分というから、まわりの環境もよさそう……

 

バンコクの路線で、モノレールのイエローラインがオープンし、駅周辺の土地代などが上がっている。BTSのグリーンラインから、乗り換えができるサムローン駅では現在、1タランワー当たり、42万バーツほどで、将来的にもまだ高値になる様相だ。この路線は、ラプラオ地区では 高さ制限があり、高層ビルが可能なのは、シーナカリン~スワンルアン地域で、デベロッパーがコロナあとの開発のタイミングを狙っている。シーナカリン通りで、シークリター駅から400mほどのところで計画されているランド&ハウス社の「THE KEY SRINAKARIN」は……

 

タイでも続々と出店が続いている「ダイソー」ですが、7月14日(金)に、プラティナムファッションモール5階に新店舗がオープンいたします。BTSではチットロム駅から直結のゲイソンビレッジを通って、スカイウォークでペッブリー通りまで歩いて行けます。新店舗オープン記念プロモーションとして、7月14日に500バーツ以上の商品購入でダイソー50周年記念トートバッグを進呈いたします。プラティナムファッションモール店のみの限定プロモーションです……

→ホームページ

→フェイスブック

 →同社の紹介サイト

 

イースタンバンコクモノレール社(EBM)によると、この6月3日より、イエローラインのフアマーク~サムローンの13駅で午前9時から午後8時まで無料開放が始まっており、のち10駅も順次オープンする予定。各駅は下記の通りで、乗り換えはサムローン駅でBTSグリーンラインと、フアマーク駅でエアポートレイルリンクと、ラプラオ駅でMRTブルーラインと連絡する……

 

 コロナをはさんで大プロジェクトとして動いている3空港間を結ぶ高速鉄道の開通については現在、 タイ国鉄道が工事を請け負う民間のCPグループやイタリアンタイ社への土地明け渡しを行っており、スワンナプーム空港からウタパオ空港間は終了しており、パヤタイ―バンスー間の明け渡しについては、10月にはすべて完了できるとしている。一方、コロナの影響などによるタイ政府と民間側の契約見直しについては、タイの新政府を待って行われる予定で、工事に関しては今年中には始める予定でいる……

 

コロナの時期やその後に、一軒家などの高級物件の販売が好調、という記事を以前載せたが、タイ不動産情報センターによると、2022年10月から12月は、バンコクやその近郊で2,000万バーツ以上の高級物件については、前期から販売が37%減少しており、917ユニットから631ユニットの販売にとどまっている。この高級物件の市場は、2022年の初めには66ユニットの販売だったがそれから需要が高まったが……

 

待ちに待ったモノレールのイエロー ラインが運行している。環状路線なので直接、我々が住む場所の生活路線とはなっていないが、よく使うBTSのうち、サムローン駅で乗り換えられるので、ちょっと遠出をする、という感覚で利用するのは楽しい。それで初の長い路線のモノレールなので、その居心地を確かめるのも楽しい。高架なので景色が見えるのもよい……

  

60バーツショップの「ダイソー」が、セントラル・ラプラオの3階からG階に移転オープンしたというので、BTSに乗って行ってみました。BTSで1本で行けて、プロンポン駅からは25分ほどで行けるので便利。ハーエーク・ラプラオ駅に到着すると、改札を出ればもうそこがセントラルの入り口になっていました。入り口の右横にモスバーガーが出店していて、これは最高の場所だなと思いました……

 

 

タイ自由ランドのトップに戻る

  

 

求人、求職

「貸します」情報

コンドミニアム売買物件

教えます、売ります

県人会、同窓会

ロングステイの会

インパクト、BITEC

日本人会のサークル

ビザツアー

タイ自由ランドの過去の紙面から

会社設立、経理、ビザ

タイ関連リンク集

タイ人向け不動産サイト

 

料理店一覧

 

スクムビット・ソイ1~21までの日本料理店

スクムビット・ソイ21~53までの日本料理店

スクムビット・ソイ53~65までの日本料理店

スクムビット・ソイ65以降の日本料理店

スクムビット・ソイの偶数の日本料理店

シーロム、タニヤの日本料理店

シーロム界隈の日本料理店

サイアム、チットロム、プルンチットの日本料理店

バンコク周辺の日本料理店

シラチャ、パタヤの日本料理店

厳選!接待で使える店

厳選!お弁当のデリバリー
厳選!宴会、パーティーで使える店
厳選 ! 夫婦で行ける居酒屋特集
厳選!ラーメンにこだわる店
厳選!とんかつがおいしい店
厳選 ! 極上の焼肉がいただける店
厳選 ! 個室でゆっくりできる店
厳選 !手打ちそば、うどんの店

厳選 ! 寿司がおいしい店

厳選 ! 刺身が超新鮮な店

厳選 ! ハンバーグ、洋食がおいしい店

厳選 ! やきとりがお勧めの店
厳選 ! 鉄板焼きがメインの店
   

カレーライスがおいしい店一覧

デリバリー、宅配、弁当一覧

宴会、パーティーができる店一覧

ハンバーグがおいしい店一覧

串揚げ、串かつがおいしい店一覧

スクムビットでランチがある日本料理店一覧

夫婦で行ける居酒屋一覧

ラーメン、中華の店一覧

刺身、寿司がおいしい店一覧

接待ができる店全一覧

しゃぶしゃぶのある店一覧

夜も定食がゆっくり食べられる店一覧

天ぷらをおいしく揚げてくれる店一覧

鉄板焼きが自慢の店一覧

とんかつがおいしい店一覧

手打ちそば、うどんの店一覧

和牛ステーキ、和牛焼肉、黒毛和牛の店一覧

炭火で焼くやきとりの店一覧

日本スタイルの焼肉店一覧

 

スクムビット界隈のタイ料理店

シーロム界隈のタイ料理店

サイアム界隈のタイ料理店

接待ができるタイ料理店

チャオプラヤー川周辺のタイ料理店

バンコク近郊のタイ料理店

シラチャー、パタヤなどのタイ料理店

簡易のタイ料理店

海鮮、シーフ―ドの店

屋台

イサーン料理店

フードコート

食べ放題

 

スクムビットの中国料理店

それ以外の中国料理店

フランス料理店

フュージョン

グリル、ステーキ

ホテル内レストラン

インド料理店

スクムビットのイタリア料理店

それ以外のイタリア料理店

欧州、アジアのレストラン

カラオケ、スナック

喫茶店

韓国料理店

パブ、バー、ビアホール

 

レストランを地図から探す スクムビット・ソイ1~21界隈

レストランを地図から探す スクムビット・ソイ33界隈

レストランを地図から探す スクムビット、トンロー

レストランを地図から探す スクムビット、プラカノン

レストランを地図から探す シーロム

レストランを地図から探す サイアム

 

会社概要

 

事業内容

広告募集

インターンシップ

 

起業、会社設立

 

起業

起業の新着情報

起業の流れ

会社設立の流れ

会社設立登記

税務登記

毎月の会計申告

Bビザ取得

労働許可証取得

労働許可証更新、Bビザ更新

レストラン許可証取得

銀行口座開設

90日ごと出頭

構成スタッフ

料金一覧

ドキュメント!会社設立

トラブル処理

失敗から学ぶ

就業規則

よくある質問 会社設立

よくある質問 労働許可証

よくある質問 毎月の会計

ロングステイビザ

結婚ビザ

家族ビザ

会社閉鎖

 

 トップ選!シリーズ

 

「日本のテレビが見られる」トップ7選!

内装、リフォームの業者トップ5選!

 

タイ語学校で学ぶ!人気トップ9選!

学習塾、進学塾のお勧めトップ6選

男性向けヘアサロン、美容室の人気トップ6選!

賃貸物件の仲介業者トップ10選!

薬を使わない整体、鍼灸、漢方治療トップ5選

スーツの仕立て、テーラー、オーダーメイドのトップ3選

コンドミニアム売買の仲介業者トップ5選!

リサイクルショップ、高価買取の人気トップ8選

デリバリー、宅配のお弁当トップ6選!

素朴な中国、中華料理店トップ7選!

行っておきたい焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶのビュッフェ、食べ放題トップ7選!

1人ごはんも快適!夜の定食トップ9選!

手打ちそばの人気トップ8選!

 

 

各業務のカテゴリー 

 

タイ語学校、英語学校

英語学校

不動産物件、賃貸アパートの仲介

賃貸アパート物件情報

単身者向け賃貸
賃貸オフィス、工場仲介
店舗物件仲介
新規コンドミニアム


食材卸、店舗内装、工事   
業務用食材、お酒


起業、会社設立、税金、会計

 弁護士、裁判、法律

 

タイ語の通訳、翻訳

求人、求職 
ロングステイ
ビザ、滞在ビザ

 

 

クリーニング、清掃、洗浄、エアコン清掃 

ゴルフ、トラベル、旅行 

ゴルフ場予約 

シラチャの話題 

整形、美容クリニック 

ヘアサロン、美容室   

理容室 

スパ、エステ 

タイでマッサージ 

タイでロングステイ 

ロングステイ、ビザ、高齢者 

ビザ、滞在ビザ 

タイで人材、雇用

タイで宝石、ジュエリー

タイで釣り 

タイのニュース 

タイ国内交通網整備 

タイ産マンゴーを日本へ宅配 

宅配、デリバリー、配達 

万能薬のプロポリス 

製造、販売するアロエベラ

タイ語、英語、中国

タイ関連情報 

タイ雑貨、アジアン雑貨 

ダイエット、おけいこ 

習い事、おけいこ、スクール、教室  

ダイビング 

チラシ、名刺、デザイン 

ホームページ、ウェブサイト seo  
パソコン購入、修理、IT、ソフトウェア

バンコクの開発
ペット、子犬

 メガネ
リサイクルショップ

レンタカー

 仕立て、スーツ
 催し、イベント
芸能、コンサート

医療、健康、漢方

 病院、薬局、薬
 学習塾、進学塾、子どもの教育

 引越し
 携帯、スマホ、sim
 携帯、スマホの通話料金
 教えます、
日本人会サークル

 日本のテレビが見られる
 書籍、中古、古書
 歯科医院

メイド、家事手伝い
 浄水器、ウォッシュレット   
工場の自動化

 

タイ人向けコンドミニアム売買

 


イタリア料理、フランス料理、ドイツ料理、ギリシャ料理、スペン料理など
シンガポール、マレーシア、インドネシア、ベトナム、レバノン、イランなどの料理店
日本料理店
焼肉店
韓国料理店
タイ料理店

中国料理店
フュージョン

ラーメン、中華
 居酒屋さん

宴会によい店

刺身、寿司

割烹、懐石

しゃぶしゃぶ、すき焼き

てんぷら

とんかつ

ランチならココ

串揚げ、串かつ

和牛ステーキ、和牛焼肉

手打ちそば、うどん

カレーライス

やきとり、焼鳥

宴会によい日本料理店
 喫茶、スイーツ、ケーキ
スナック、カラオケ、バー

パブ、バー  

欧州パブ